私はキーボードが結構好きなのでこれまで色々試してきました。
久々に良いキーボードを手に入れたので、その記録とついでに、記憶にある中でこれまで試してきたものを並べてみます。
好みは、パンタグラフ系の高さがないタイプ、英語配列、テンキーレスです。
Continue reading “良いキーボード入りました!”あったかくて最高です
私はキーボードが結構好きなのでこれまで色々試してきました。
久々に良いキーボードを手に入れたので、その記録とついでに、記憶にある中でこれまで試してきたものを並べてみます。
好みは、パンタグラフ系の高さがないタイプ、英語配列、テンキーレスです。
Continue reading “良いキーボード入りました!”呪文のようですね。先日トラックボール MX Ergoを購入しました。
これまでApple Magic Trackpad、MX Masterマウスを使ってきましたが、あたらに増えたトラックボールの使用感と比較をまとめてみます。
Continue reading “マウスオアトラックパッドオアトラックボール”私の環境ではNorton 360はBig Sur(M1)にて正常に動作しているように見えます。
対応状況に関連した本家FAQです。
https://support.norton.com/sp/en/us/home/current/solutions/v119174366
「macOS Big Sur(ARM based – M1)でもNorton 360はRosetta 2によって動作します」
とあります。ただし、
「全てのNorton Device Security製品の一部はARM based と互換がありません」
とも記載されておりますので、何かしら動作しない(保険をかけている)可能性があります。
あと、一点、残念なのは、こちらの記事で紹介したSafari以外のブラウザで「com.symantec.mes.systemextension」が高負荷になる問題は変わっていなく発生します。
macbook air 2018と比べ、Mac mini M1はCPUのコア数&性能が高いため、実感は薄いですが、確かに同事象は発生しています。ノートン。がんばれ。
Safari以外のブラウザ通信速度が低下する症状が改善しない。
Chrome, Firefoxがちょっともっさり気味になるんです。困った。
Continue reading “Norton 360 with Chrome/Firefox on macOS で高負荷問題”長年使ってきたESETをやめて、Norton 360に変えた話。
macOS Big Surは2019年11月半ばにリリースされたが、ESETは2021年1月現在、未だに対応していないのだった。
ESETが対応するまで、と思い他にも試してみた勝手な感想をば。
Continue reading “macOSのアンチウイルスソフト”This the procedures help you install a nginx web server with PHP and MariaDB support on your Amazon Linux 2 instance
Continue reading “How to Install WordPress on Amazon Linux2”いやぁ!ついに現実的なサービスとして開始が決まりましたね〜。
価格もびっくりの$9.99!しびれますぅぅぅぅぅぅ!
Continue reading “祝!クラウド基盤のゲームストリーミング「Stadia」が2019/11より開始!日本以外で!”ここ数日GCEでDivision2をプレイしていまして、安定稼働し構築方法も自分なりに小慣れたので、構築方法をざっくりご紹介します。
Continue reading “GCPにゲーミングPCを作成する方法”って記事を書いてますけど、 2020/6 スタート予定のGeforce Nowを月額1,800円で利用した方が簡単で安いからね!Google Stadiaもそのうち日本に来るだろうし。
2020/3/12追記
Google Cloud PlatformのCompute Engine(GCE)ではTesla T4を利用したマシンが利用できると知ったので、ここでもPCゲームのDivision2をインストールしてプレイしてみました。
Continue reading “ゲーミングPC on Google Cloud Platform”今年の2月から、Division, Division2 をAWSのEC2上でリモートでプレイした感想と現時点で期待することについて。
Continue reading “AWS EC2をゲーミングPCとして150時間プレイした感想”2020/3/12 追記
こんな記事書いておいてですが、今は2020年6月リリース予定のGeforce Nowを利用したほうが、簡単で安くて良いです!Google Stadiaも日本に上陸するでしょうし!